CGイラスト総合サイト portalgraphics.net(ペイントソフト、イラスト投稿コミュニティ)
アカウント管理センター
ポタグラ
|
openCanvas
|
コミラボ
|
Blog
東京モーターショーとデザインフェスタに行ってきました
web担当です。
普段インドア派の私は、週末といえば家で過ごしています。そんな私が友人に引っ張られお布団の外に飛び出してみた、先週末。向かった先は「
東京モーターショー
」と「
デザインフェスタ」
。今回はその様子をレポートします。
土曜日に訪れたのは幕張メッセで開催されている「東京モーターショー」。100万人以上が訪れる世界有数の自動車の祭典。今回のテーマは「クルマを楽しむ、地球と楽しむ」。今流行の「エコ」でございます。
ところで、web担当は車に乗らないため、好きなメーカー、車種もなく基本的に車に興味がありません。そんな私でも楽しめるか!?
さすがモーターショー、会場に到着すると多くの人で賑わっております。特に目的もないので、友人にくっついて歩いて回ることに。最初は「乗り気じゃないずら」とか言っていたのですが、ブースを回るうちに次第にテンションが上がっていることに気付きました。隣に車好きがいたのもこれ幸い。コンセプトカーというんでしょうか、最新の技術、変わったデザインの車、シックでレトロな車を見ては盛り上がりました。やるね、モーターショー。
途中、ホンダのブースに人だかりが。何だと思い覗いてみると、アシモ! 踊るアシモ! ばっちり写真におさめました。
...さすが人気者、近づけません。そんなちょっとおセンチな気持ちを抱きながら歩いていると、あるブースの前でまたしてもロボット発見! すごい、二足歩行の完全自立型ですよ! ちょ、すごくね? と友人に(興奮気味に)話しかけながら見ていました。友人は笑っていました。15秒ぐらいして気付きました。
中の人がいる。
よく見ればあまりにもお粗末なボディ。あまりにもロボットロボットした動き。ま、まぁ、知っていましたけどね。子供は騙せても私は騙されない!
こんな感じで楽しめました。車が好きでなくても面白いです。11月4日までやっているので、ぜひ。
さて、日曜日は東京ビックサイトで開催された「デザインフェスタ(通称デザフェス)」へ。デザインフェスタは年に2回開かれ、2日間で5万人が訪れる日本最大級のアートイベントです。アートというと、絵、イラスト、写真、造形などを思い浮かべますが、それだけじゃありません。歌、映像、服飾、小物だけにとどまらず、コスプレ、落語、舞踏、「表現」というものならばなんでもあり。各自思い思いの表現をし、それを見て、買って楽しむ。そんなイベントです。
今回は8,500人のアーティストが参加、2,700ブース以上が出展。デザインフェスタは何回か訪れたことがあるのですが、年々規模がでかくなってますね。
会場に到着したらすぐに端っこからブースを見ていきます。ずんずん歩き、気になったらちょっと見る。そしてまた次へ。会場が広いので、そうでもしないと見終わりません。そんな中、写真におさめたいくつかをピックアップしましょう。
でっかい絵!すごい迫力!
落語あり、鎧あり、こたつでゲームもあり! ん、...あり?
今回初めてみた暗いエリア。その名の通りそのエリアだけ暗いのです。これは表現方法が変わってきますね。各ブースライトアップされていて、とってもムーディー。ちょうど歌っている方がいて、それに聞き惚れCD即買いしました。
会場にはこんな素敵なお店もあるんですよー。って、実はこれミニチュア。めちゃくちゃ精巧にできております。
ブースは一通り見ました。今回購入したのは、「皮のブックカバー(ブース忘れました...)」「CD(
albelo
)」「自主制作アニメ(
irodori
)」の計3点。疲れたー! でも楽しかったです!
皆さんも機会があったらぜひ行ってみてください。気に入った表現に出会えるかもしれません。いや、出展するのもありですね。そういえば、
専門学校特集 たま先生のインタビュー
で「初仕事はデザインフェスタがきっかけ」と言っていました。むむむ、これはもう出るしかないでしょう!
そんなアウトドア派になった先週末。外に出かけるのもいいものでした。
寒くなってきました。
皆さん風邪やインフルエンザにお気をつけください。
それでは次回の更新で。web担当者でした。
2009/10
30
web担当
«前の記事
|
メインページ
|
次の記事»
コメントをする
名前
電子メール
情報を記憶
コメント(スタイル用のHTMLタグを使えます)
ブログ内検索:
検索
カテゴリ
openCanvas
お知らせ (13)
その他 (4)
コミュニティ (34)
コミラボ
月別
アーカイブ
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年8月 (4)
2010年7月 (3)
2010年6月 (4)
2010年5月 (3)
2010年4月 (4)
2010年3月 (2)
2010年2月 (2)
2010年1月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (6)
2009年10月 (2)
2009年9月 (2)
このブログを購読
このページの TOP へ
コメントをする